以前「なびすけ HD」を
iPad2 ( WiFi ) + iPhone5 (TexaGPS ) で使ってましたが、
通信帯の切り替わりの際に
アラーム表示を手動で押して対応しなければならなかったので
作者の方に仕様の追加または変更をメールしてました。
ので、いつの日か新しいアップデートが来るのを待ってました。
ところが先日久しぶりに「なびすけ HD」を起動したら
「 iOS 6 以降は新しい「なびすけ R HD 」を・・・」みたいなメッセージが。
AppStore をのぞいてみると「なびすけ R HD 」があった!
iPhone5 用の「なびすけ R 」は使ったことがあって
結構お手軽感があったので早速ポチリ。
使い方は「なびすけ HD 」「なびすけ R 」で経験済みなので
すぐに iPhone でテザリング、TexaGPS 起動した後で起動!
「設定」が「オプション」になってたり
出発点が放っておくと現在地になるので
事前に別の場所を出発点にする時には注意が必要みたい。
あと「検索」したときに「BookMark」バー(?)あるけど
地図上の上部に出て来た住所欄の右の「>(数学の大なり)」押して
ブックマーク登録するのが最初判らなかったですが、
結局私の行き先は「連絡先」に登録している場所なので
(遠出の旅行とかの時も iPhone5 に行き先を登録してしまうので)
あまりブックマーク件数は大量にならないので問題無し!
実際に iPhone5 + TexaGPS + iPad2 ( WiFi ) で使うと快適に使えます。
通信帯も途中で変わってるはずなのに
(運転中なので未確認ですが今までの経験上)
通信帯確認のアラームも出たこと無いし
これなら「なびすけ HD 」より「なびすけ R HD 」の方がオススメです。
(もしかして今後「なびすけ HD 」無くなるのかも?)
しかも無料なんでスゴイです!
残念なことにレビューには自身の能力不足を棚に上げて
文句ばかりを書きなぐる人もいますが、
全く的外れなので本当に使ってからのレビューなのか?
ただのイヤガラセなんじゃねーの?って思ってしまいます。
うそだとお思いならば、ご自身でお試しあれ。
きっと満足いくと思いますよ。
* ちなみに私は関係者ではありません(笑)
作者(会社)は北海道、私は長崎県だし。
* 2013−09−17 追記
今日プチ遠出したら、トンネル出た時に
TexaGPS を使う設定が勝手に OFF になってしまい
再度「オプション」で ON にする必要がありました。
(2回)
原因不明なので一応作者さんの方に連絡しました。
ちなみにトンネル以外での通信帯変更時にはなりませんでした。
* 2013−9−18 追記
今日早速サポートから連絡があり、
GPS 捕捉を何度か繰り返してもだめな時は
TexaGPS の設定が OFF になってしまうようです。
ただ、今後のアップデートもしくは
iOS のバージョンアップにて対応される可能性もあるらしいので
期待して待ちたいと思います。